生のタラコを煮てみた(^^)/
こんにちは。
子供たちのアレルギーが食事で治りました!
いまも三人育児に奮闘中の佐々木愛です。
2025/01/30 晩ごはん
・ごはん
・みそ汁(かぶ、かぶの葉、利尻昆布、信州みそ)
・脂カレイのホイル焼き(玉ねぎ、バター、麺つゆ)
・麩とわかめと蕗のさっと煮(ビーガン仕様和風だし、酒、みりん、醤油、黒糖)
・生たらこのさっと煮(おろし生姜、液体和風だし、鮭、みりん、醤油、黒糖)
来週わが家に一週間滞在するアメリカ人少年Hくん(ヴィーガン)のための料理を日々試作中。
(注:私は全くヴィーガンではありません)
昨日はふきとお麩をヴィーガン仕様の出汁で煮てみて、おいしかった。
わが家の中二男子もおいしいと言ってくれたけれど、そもそもアメリカ人少年がふきなんか食べられるのか不明である。
まあ、こっちがおいしいと思うものを出していくしかないかなあ。
さて今日は、生タラコを買って、煮てみた。
スーパーで見て、ずっと気になっていたのだけど、ちょっとグロテスクな黒っぽい見た目に躊躇していたら、横から知らないおばちゃんが、
「煮付けりゃいいのよ!」って言ってくれたので、すかさず
「煮付ける! どうやってですか!」
「そんなんあんた、チョキチョキ切って出汁にいれてさ!」
「出汁! 出汁というと!」
「醤油とか砂糖でちょいちょいっとしたやつよ! 生姜も入れてさ!」
ということだったので仰せの通りにしてみた。
そしたら、グロテスクな見た目がすっかり消えて、すごく美味しくてびっくり。
熱燗付けたくなる味ですね・・・。
安いし、魚卵は花粉症を予防するDHA、EPAも豊富です。
生タラコを煮ると、味付けのタラコより薄い味付けで作れるのもうれしいですね。
私はてきとうに煮汁を作ったけれど、
一般的には、でっかい一腹に、
・水200㏄
・酒100㏄
・生姜ひとかけ
・みりん・しょうゆ・砂糖 大さじ4ずつぐらい
のだし汁を作り、
蓋をして弱火で10分ぐらい煮るとなっております~(^^)/
ぜひぜひ。